はじめに

  『たすけあい磯子』はこの度、第24回 総会を迎えることができました。  昨年、能登半島は
 1月の震災後の9月に再び豪雨災害に見舞われ、復興には計り知れない時間が必要とされています。
 また、今年に入ってからは森林火災が全国で相次ぎ、特に大船渡市では過去30年で最大規模との
 ことで、今もって避難を余儀なくされている大勢の方がいらっしゃいます。

  災害の発生は自然災害、人的災害を問わず我々の身近なところで、常に起こり得る事として出来る
 だけの備えをしておくこと、先ずは自分の身を守ることを最優先としてこそ、その先に続くものが
 有るのだと思います。
 

  昨年10月にW.Co連合会から「一般社団法人 市民連携経済 つながるかながわ」へ移行した後も
  脱退や事業所自体の閉鎖が報告され、近隣ワーコレ会議で共に歩んで来た事業所も減収の為、
  脱退されることになりました。

  介護報酬引き下げによる影響や、高齢化等で介護ヘルパーが減少している反面、事業所への依頼や
  問い合わせは常にあり、必要とされているのに応じられないもどかしさを日々感じています。

  事業所として、地域に根差した活動を続けて行けるよう、私達一人一人にとっても大切な居場所を
 どうしたら継続して行けるかを模索していきます。
  

  会員の皆様におかれましては、これからもご支援、ご協力をいただけますよう、心よりお願い
 申し上げます。

たすけあい磯子 理事長 小川 厚子

第24回総会

たすけあい磯子スローガン 「今、あなたのために、何時か、私のために」

定款27条により2/3以上の出席にて成立、 会員47名中43名出席 委任状4名 計47名にて総会成立

日時 2025年5月18日(日) 10時より
場所 たすけあい磯子 デイサービステディの家

2025年度基本方針

2026年はたすけあい磯子設立35年を迎える年、W.Co連合会が中間支援組織へ移行し「たすけあい磯子」も、コミュニティ・オプティマム福祉(地域最適福祉)活動の強化をはかり、次の世代へ繋ぎあい、変わりあえるようがんばりたいと思います。


2025度活動方針・事業計画  

 活動方針・・・たすけあい磯子基本理念 「今、あなたのために 何時か、私のために」

 「今、あなたのために何時か、私のために」をテーマに地域との繋がりを大切に活動していきます
    2025年度の自主管理基準に基づいて活動します。 
   引き続き、様々な感染症の感染予防に努めて活動します。
  地域包括支援センター、他W.Co、近隣のNPO団体と連携していきます。
  介護保険制度改正だけではなく多方面の講演や研修に積極的に参加し、情報収集を心掛け対応
  していきます

介護保険制度改正だけではなく多方面の講演や研修に積極的に参加し、情報収集を心掛け対応
  していきます

 
メンバー拡大のためにチラシの配布などを行います。
制度に則った有給休暇についてメンバーに周知していきます。
⑨ 前年度に引き続き、個人面談が未実施の方々の面談を行います。
⓾ 各部門、後継 者がいないことが課題となっています。問題解決のために理事会、全体定例会にて
  話し合い、どのように事業継続を行っていくか検討します。
⑪ 2026年は『たすけあい磯子』設立35周年となります。記念行事を企画します。

会報

会報30号                   バックナンバー  

 
 会報26号  
 会報25号  
 会報24号  
 会報23号  
 会報22号  会報30号
 会報21号  会報29号
 会報20号  会報28&30周年記念
 会報19号  会報27号
 

     ↑の画像をクリックしてください